about

塩屋と
小川の歴史
History of Shioya
不知火海に注ぐ砂川と旧薩摩街道が交わる場所にある小川町商店街。
かつては海岸線が近く、海と山の産物が集まる地域経済の要所とし
て栄えました。その後、街道沿いの宿場町としても発展し、江戸時
代末期から明治時代に建てられた貴重な町家が今でも数軒残ってい
ます。その一つである塩屋(旧岩崎家住宅)は、明治39年(1906)
に反物類を商う呉服屋として創建されました。座敷の欄間や天井に
施された装飾や大径の梁を多用した小屋組が特徴的であり、華やか
な意匠と構造美を兼ね備えた建築と外壁の漆喰塗りの白壁が創建当
時の趣を伝える、質の高い町家です。
how to use

見取り図/floor plan
歴史を感じることができる木造二階建てで落ち着いた
のんびりできる空間になっています。
It is a two-story wooden building where you can feel
the history and enjoy a calm and relaxing atmosphere.
利用方法/how to use
レンタルスペース
1階に4部屋ある畳の間は、最大40帖の広々とした空間
としてご利用いただけます。マルシェやピアノコンサ
ート、法事や同窓会、コスプレやウェディングの写真
撮影など、多彩な用途に適しています。
The four tatami rooms on the first floor can be used as
a spacious area of up to 40 tatami mats. It is suitable
for various purposes, such as markets, pianoconcerts
memorial services, reunions, cosplay, and wedding
photo shoots.


ピザづくり体験
ピザ1枚1,000円(約18cm)
+会場使用料2,000円/1時間
※一度に焼けるのは9枚まで
一回の焼き時間は約10分です。
枚数が多い場合は数回に分けて
焼きます。
※最小で9名以上でお申込み可能です。
※1,500円/1時間利用可能範囲1階の畳の間4部屋縁側、渡り廊下
ピザづくり体験の手順
→1.生地を伸ばす
→2.トッピング
→3.焼く
→4.カット
→5.食べる
→1.stretch the dough
→2.add the toppings
→3.bake
→4.cut
→5.eat


日曜カフェ
塩屋では、毎週日曜日にカフェ
を営業しています。5月〜10月
の夏季期間は、ソフトクリーム
やかき氷ジンジャーエール、あ
んみつなどのひんやりメニュー
を、11月〜4月の冬季期間には
凍頂烏龍茶や和紅茶ラテ、台湾
スイーツのタンユエンなどをお
楽しみいただけます。落ち着い
た和の空間で、心安らぐひとと
きをお過ごしください。
夏メニュー
・和紅茶シロップの小豆かき氷→600円
・芋圓と烏龍茶寒天のあんみつ→500円
・クラフトジンジャーエール →500円
・水出しアイスティー →300円
・凍頂烏龍茶 →400円
・アイスティーラテ →500円
・かき氷 →200円
・フラッペ →400円
・ソフトクリーム →300円
・古食器 →100円〜







kite
access

交通手段について
- ・公共交通機関でお越しの方
- JR鹿児島本線小川駅から車で10分、徒歩30分
- ・車でお越しの方
- 九州自動車道宇城氷川スマートICから5分

その他(連絡先や住所など)
- ・access
- 〒869-0621 熊本県宇城市小川町小川79-1
- ・営業時間
- 8:00〜17:00/最低利用時間は2時間です。