風の館
塩屋
Kazenoyakata Shioya
塩屋とは
風の館塩屋は、「旧岩﨑家住宅」として国登録有形文化財
に登録された歴史的な町家です。地元では「塩屋」という名
で親しまれ、幅広い用途に適したレンタルスペースとして貸し
出しています。塩屋が位置する「小川町商店街」は、
一見すると人通りの少ない静かな通りですが、
実は古くから多くの人々が行き交った歴史ある街なのです。
小川街商店街と塩屋
不知火海に注ぐ砂川と旧薩摩街道が交わる場所にある小川町商店街。 かつては海岸線が近く、海と山の産物が集まる地域経済の要所として栄えました。 その後、街道沿いの宿場町としても発展し、江戸時代末期から明治時代に建てられた 貴重な町家が今でも数軒残っています。その一つである塩屋(旧岩崎家住宅)は、 明治39年(1906)に反物類を商う呉服屋として創建されました。 座敷の欄間や天井に施された装飾や大径の梁を多用した小屋組が特徴的であり、 華やかな意匠と構造美を兼ね備えた建築と外壁の漆喰塗りの白壁が創建当時の趣を伝える、質の高い町家です。
ご利用可能時間
8:00~17:00
料金
- レンタルスペース1時間/1,500円
- ピザ作り体験1時間/2,000円
備考
- レンタルスペースのご利用は2時間から利用可能です
- ピザ作り体験の所要時間はおおよそ3時間です
お部屋と備品

部屋設備
- 折りたたみ式長テーブル
(10脚以上) - 椅子(10脚)
- 座布団(10脚)
- アップライトピアノ
- 姿見鏡
キッチン設備
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 調理器具、食器類
無料駐車場
- お隣の熊本日日新聞横から
入った裏の空き地をご利用ください - 10台以上駐車可能です
利用可能スペース
- 1階:畳の間4部屋
- 縁側
- 渡り廊下
- お手洗い
※着替える場合は2階和室
おすすめのご利用方法
- 日曜カフェ
- 日曜ヨガ
- コスプレ撮影
- ピザ作り体験
日曜カフェ
塩屋では、毎週日曜日にカフェを営業しています。
5月〜10月の夏季期間は、ソフトクリームやかき氷、ジンジャーエール、あんみつなどのひんやりメニューを、
11月〜4月の冬季期間には、凍頂烏龍茶や和紅茶ラテ、台湾スイーツのタンユエンなどをお楽しみいただけます。
落ち着いた和の空間で、心安らぐひとときをお過ごしください。
ピザ作り体験
塩屋の中庭の裏にある大きなピザ窯では、ピザ作りをご体験いただけます。

春
3月 商店街の初市
5月 塩屋古物市
夏
7月 商店街の夏祭り
秋
10月 小川阿蘇神社の秋祭り
(奴行列、獅子舞、亀蛇舞)
冬
12月 小川蚤の市
1月 七草粥ふるまい
一般社団法人kiteについて

「風の館塩屋」を運営管理する一般社団法人kiteは、益城町出身の井上早代、小川町出身の坂田純一、静岡県 出身の川村侑未の3人によって設立された団体です。全員が小川町に在住し、それぞれ別の仕事をしながら kiteとして塩屋を管理しています。3人に共通するのは「古いものが好き」という点。塩屋を通じて新たな人々との つながりや出会い、新しい発見を楽しんでいます。
お申し込みの手順
