風の館 塩屋ロゴマーク

風の館塩 屋

明治期創建の登録有形文化財を活用したレンタルスペースです。

  • 風の館 塩屋の外観 ファーストビュー
  • 和室の様子 ファーストビュー
  • 縁側に座る子ども ファーストビュー
  • 坪庭の端 ファーストビュー
  • 風の館 塩屋の夏の外観 ファーストビュー

100年超の町家で、

思い思いのひとときを。

Kaze
no
Yakata
Shioya

国登録有形文化財 旧岩﨑家住宅

風の館 塩屋

風の館塩屋は、「旧岩﨑家住宅」として国登録有形文化財に登録された歴史的な町家です。
地元では「塩屋」という名で親しまれ、幅広い用途に適したレンタルスペースとして貸し出しています。
塩屋が位置する「小川町商店街」は、一見すると人通りの少ない静かな通りですが、実は古くから多くの人々が行き交った歴史ある街なのです。

Shioya intro

塩屋 外観のイメージアイコン
足跡アイコン
足跡アイコン
足跡アイコン

塩屋の背景

小川町商店街と塩屋

不知火海に注ぐ砂川と旧薩摩街道が交わる場所にある小川町商店街。かつては海岸線が近く、海と山の産物が集まる地域経済の要所として栄えました。その後、街道沿いの宿場町としても発展し、江戸時代末期から明治時代に建てられた貴重な町家が今でも数軒残っています。その一つである塩屋(旧岩崎家住宅)は、明治39年(1906)に反物類を商う呉服屋として創建されました。座敷の欄間や天井に施された装飾や大径の梁を多用した小屋組が特徴的であり、華やかな意匠と構造美を兼ね備えた建築と外壁の漆喰塗りの白壁が創建当時の趣を伝える、質の高い町家です。

The History of Ogawa-machi and Features of Shioya

足跡アイコン
足跡アイコン

利用方法

How to use

レンタルスペース

1階に4部屋ある畳の間は、最大40帖の広々とした空間としてご利用いただけます。マルシェやピアノコンサート、法事や同窓会、コスプレやウェディングの写真撮影など、多彩な用途に適しています。

風の館塩屋の畳の部屋

おすすめの利用用途

Recommended Uses

撮影

カメラのアイコン

コスプレ、家族写真、結婚式、ロケ撮影

イベント

講演会のカーテンのアイコン

講演会、マルシェなどのイベント

教室

セミナーのアイコン

ヨガ、英会話、ワークショップなどの教室

集まり

会話のふきだしのアイコン

女子会、懇親会、法事、家族や友人との集まり

コスプレ撮影の様子
町家ヨガの様子その1
町家ヨガの様子その2
家族写真の撮影の様子

設備

Equipment

館内見取り図
部屋設備
  • 折りたたみ式長テーブル(10脚以上)
  • 椅子(10脚)
  • 座布団(10枚)
  • アップライトピアノ
  • 姿見鏡
キッチン設備
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 調理器具、食器類
無料駐車場

お隣の熊本日日新聞横から入った裏の空き地をご利用ください。

10台以上駐車可能です。

着替えスペース

2階の和室または奥のお手洗い(フローリング)をご利用ください。

利用可能時間

最低利用時間はです。

料金

1,500円/1時間

利用可能範囲
1階の畳の間4部屋、縁側、渡り廊下、お手洗い(着替えをする場合は2階の和室2部屋)

ピザ作り体験

Making Pizza

塩屋の中庭の裏にある大きなピザ窯では、ピザ作りをご体験いただけます。

体験の流れ

  1. 01ピザ生地を広げる

    ピザ生地を広げている様子

    1枚分の生地を丸めた状態でお渡しします。オリーブオイルを塗り、丸い天板の上で生地を伸ばしていきます。

  2. 02トッピング

    ピザのトッピングをしている様子

    こちらでご用意したトマトソース、ピーマン、玉ねぎ、ベーコンまたはウインナー、チーズを乗せます。
    お好きな具材の持ち込みも大歓迎です!

  3. 03焼く

    焼く前のピザ

    いよいよピザを窯に入れます。焼く作業はこちらで行いますが、窯に入れる瞬間や、焼きあがり直後の様子をご覧いただけます。

  4. 04カット

    ピザをカットする様子

    焼きあがったピザを、ピザカッターを使って四等分します。はやる気持ちを抑えて、丁寧に力強く切っていきます。

  5. 05食べる

    ピザ

    焼きたてのピザを畳の間でいただきます。自分たちで作ったピザの味は格別!

※所要時間:3時間

料金

ピザ1枚1,000円(約18cm)
+会場使用料2,000円/1時間

※一度に焼けるのは9枚まで、
一回の焼き時間は約10分です。
枚数が多い場合は数回に分けて焼きます。

※9名以上でお申込み可能です。

申込方法

Reservation

レンタルスペースとピザ作り体験のお申込みは、専用フォームからお待ちしております。

※運営団体である一般社団法人kiteからの返信をもって、予約確定となります。

日曜カフェ

Sunday Cafe

塩屋では、毎週日曜日にカフェを営業しています。
5月〜10月の夏季期間は、ソフトクリームやかき氷、ジンジャーエール、あんみつなどのひんやりメニューを、
11月〜4月の冬季期間には、凍頂烏龍茶や和紅茶ラテ、台湾スイーツのタンユエンなどをお楽しみいただけます。
落ち着いた和の空間で、心安らぐひとときをお過ごしください。

夏季メニュー

Sweets

  • 和紅茶シロップの小豆かき氷
  • かき氷
  • ソフトクリーム
  • 夏祭り限定のフルーツ白玉
  • れんこん万十

Drink

  • 川口屋茶店 クラフトジンジャーエール
  • 川口屋茶店 水出しアイスラテ
  • 川口屋茶店 和紅茶ラテ
  • 川口屋茶店 和紅茶

Tableware

  • 古食器販売コーナー

年間スケジュール

Schedule

  1. 1月

    七草粥ふるまい

    七草粥
  2. 3月

    商店街の初市

    商店街の初市の様子
  3. 5月

    塩屋古物市

    塩屋古物市の様子
  4. 7月

    商店街の夏祭り

    商店街の夏祭りの様子
  5. 10月

    小川阿蘇神社の
    秋祭り
    (奴行列、獅子舞、亀蛇舞)

    小川阿蘇神社の秋祭りの様子
  6. 12月

    小川蚤の市

    小川蚤の市の様子
  7. ※上記イベントの日はレンタルスペースをご予約いただけません。
    予めご了承ください。

アクセス

Access

風の館 塩屋 ロゴマーク

風の館 塩屋(国登録有形文化財 旧岩﨑家住宅)

熊本県宇城市小川町小川79-1

JR鹿児島本線小川駅から車で10分、徒歩30分。
九州自動車道宇城氷川スマートICから車で5分。

一般社団法人
kite(カイト)について

Schedule

「風の館塩屋」を運営管理する一般社団法人kiteは、
益城町出身の井上早代、小川町出身の坂田純一、静岡県出身の川村侑未の3人によって設立された団体です。
全員が小川町に在住し、それぞれ別の仕事をしながらkiteとして塩屋を管理しています。
3人に共通するのは「古いものが好き」という点。塩屋を通じて新たな人々とのつながりや出会い、新しい発見を楽しんでいます。

kite メンバー写真
TOP