InformationTechnologyBusiness
ITビジネス科
- Webデザイナーコース
- ネットショップコース
vision
目覚しく進化するWebの世界
社会で必要とされる
多彩なスキルをインストール
パソコンやネットの活用スキル、Web制作のクリエイティブスキル、
マーケティングや電話応対などのビジネススキルをバランスよく身につけて、
社会で必要とされる人材を目指します。
特徴
-
業界も注目!Web制作のガチバトル「Webデザインコンペ」!
学年を超えて競い合い、投票で1位を決定します。 -
ホンモノの「Web制作」を実施!実際に使用されるWebサイトを制作し、活きた経験を獲得しよう!
-
資格試験もしっかりと取得!Web関係からワープロ、表計算など、
仕事に必要な資格を取得して、就職を有利に! -
【産学連携】企業サイトやSNS広告の制作、LINEスタンプ制作など実践重視のカリキュラム
- 取得可能な資格
-
- Webデザイナー検定
- 色彩検定
- 通販エキスパート検定
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
- 日本語ワープロ技能標準試験
- 表計算技能標準試験
- 目指す職種
-
- Webデザイナー
- マークアップエンジニア
- Webディレクター
- フロントエンジニア
- ネットショップスタッフ
- 企業ホームページ担当者
- DTPオペレーター
- 営業・販売
コース紹介
-
Webデザイナーコース
スマートフォンが主流になっている今の時代に欠かせないWebデザインや、JavaScriptなどのプログラミング言語を活用した動きのある演出を身につけ、Web制作会社への就職を目指します。
-
ネットショップコース
ネットショップ運営に必要な知識に加えて、実際にサイトを作りながら実務に必要な技術を身につけ、EC業界への就職を目指します。
主な授業内容
- Web制作
- Webデザイン
- 検索エンジン対策
(SEO) - Webプログラミング
- 色彩科学
- SNS・クラウド活用
- WordPress
- CMSサイト構築
- マーケティング
- イラスト
- コピーライティング
- ビジネスマナー
- DTP
人気講義
※すべて両コース共通科目
-
Webデザイン
広告デザインの基礎を学び、ユーザにとって分かりやすいデザインを探求します。また、Photoshopを使用してWebページのデザインやサイト制作時に使用する画像の制作・加工方法を学びます。
-
Web制作
サイト構築に必要なHTML/CSSなどを基礎から学び、自らサイトコンセプトを考え企画・制作します。写真撮影なども授業に取り入れ、デザインをする上で必要な素材を自身で用意するなど、サイト制作における一連の流れを身につけます。
-
色彩科学
色彩の基本知識からWebページの配色、企画書作成の為の配色などの色彩スキルを学びます。また、色が与える心理的効果や色彩のユニバーサルデザインについても学びます。
-
DTP
Illustratorの操作をマスターし、POPやチラシなど印刷物のデザインや制作を学びます。また、就活用ポートフォリオの制作なども行います。
2年間の流れ
- 1年次
-
- 4月
-
- 共通カリキュラム+コース授業開始
- 9月
-
- 東京研修(希望者)
- 就職活動用の作品制作開始
- 11月
-
- Webデザインコンペ制作開始
- 2月
-
- Webデザインコンペ一般投票
- 2年次
-
- 4月
-
- 就職活動スタート
- ポートフォリオサイト制作
- 8月
-
- 模擬結婚式
- 9月
-
- ブライダル・サービスコースのページ制作
- 11月
-
- 受験内定者フォロー
- Webデザインコンペ制作開始
- 2月
-
- Webデザインコンペ作品発表会
- 1年次
-
- 7月
-
- ワープロ検定
- 10月
-
- 表計算検定
- 11月
-
- 色彩検定
- Webデザイナー検定
- 3月
-
- MOS Excel
- 2年次
-
- 5月
-
- 通販エキスパート検定
講師紹介
-
- Web制作
- Webリテラシー
- …
大西 公伸
主任
Web業界は、他のIT系に比べて変化が速いので、その変化の流れを読む事がとても大切です。だからこそ、学生時代は沢山の本を読み、人より多くの作品を作るなど、どれだけ時間とお金を自己投資出来るかが勝負です。頭で考えるだけではなく、とにかく何でもチャレンジして自分を磨いて欲しいです。では楽しんで勉強してください。
- Web制作
- デザインワーク
- プレゼンテーション
- …
島田 和佳奈
意外かもしれませんが、ITビジネス科に入学してくる人の多くはPC初心者です。 だからこそ、「楽しみながら、わかるまでとことん!」をモットーに授業を行っています。 そして、できるようになった時の喜びは計り知れません。 コロナ禍によりデジタル化は20年分進んだと言われています。 どんな業種でも生かすことのできるデジタルの知識や、新しいツールを扱うことのできる適応力を、一緒に身につけていきましょう。